忍者ブログ
東京都港区の歴史
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 港区北青山3-5-17

  善光寺











 善光寺境内には『高野長英の碑』、『陸軍経理学校生徒隊慰霊碑』があります。

 
PR


所在地 港区北青山3-5-17 (善光寺)

  高野長英の碑(1804-1850)
先生は岩手県水沢に生れ長崎でオランダ語と医学をおさめ西洋の科学と文化の進歩しておることを知り、発奮してこれらの学術を我国に早く広めようと貧苦の中に学徳を積んだ開国の先覚者であるその間に多くの門人を教え、又、訳書や著書八十餘を作ったが「夢物語」で幕府の疑いを受け遂に禁獄の身となり、47才で不幸な最後をとげた。最後の処は今の青山南町6丁目43の隠れ家で遺体の行方もわからなかったが明治31年先生に正四位が贈られたので、同郷人等が発起してこの寺に勝海舟の文の碑を建てた処、昭和戦災で大部分こわれた。よってここに残った元の碑の一部を保存し再建する。
 昭和39年(1964)10月



 To the memory of a learnedman,CHOEI TAKANO(1804-1850) who was born at Mizusawa in Iwate Prefecture,studied Dutch and Medicine at Nagasaki Seeing the progress of science and civilization in Europe souoght to diffuse the same throughout his own country.Though poor all his life,he was a pioneer eminent in learning and virtye who tried to open Japan to the world.He is the author of more than 80 books,especially "Yume-monogatari" (The Tale of My Dreams),for which he was put into prison.He died aged 47,in hideng at what is now 43,6 Chome,Minami-machi,Aoyama.Though his remains were never   found,on him was conferred the Senior Grade of the Forth Court Rank in 1893.His compatlots erected the monument with the inscription by Kaishu Katsu in the enclosure of this temple,but greater part of it was damaged during the War.This is a  new monument erected along side the remains of the old.
  October  1964 Aoyama Zenkoji


所在地 港区三田4-7-29

浄土宗 
 長松寺



 長松寺境内には『荻生徂徠墓』があります。

 


所在地 港区三田4-7-29 (長松寺)

国指定史跡
 荻生徂徠墓おぎゅうそらいはか
     昭和24年(1949)7月13日指定

 江戸時代中期の儒学者。字は茂卿、通称惣右衛門、徂徠は号である。寛文6年(1666)館林藩邸に生まれた。14歳から13年間、父方庵に従って上総国長柄郡本納村に流寓の生活を送り、独学自習、将来の学問の基礎を築いた。元禄3年(1690)江戸に戻り、柳沢吉保に用いられ、将軍綱吉にもしばしば儒学を講義するようになった。綱吉没後、日本橋茅場町に家塾「蘐園けんえん」を開いた。宋学を重んじ、伊藤仁斎の復古学を批判し、古文辞学を大成した。その学問は経学のみでなく江戸後期の政治、経済、文学等に大きな影響を与えた。「論語微」「明律国字解」「訓訳示蒙」「蘐園随筆」等多くの著書がある。将軍吉宗の諮問に応えて享保7年(1722)「政談」を幕府に献上した。享保13年(1728)1月19日63歳で死去した。
 平成12年(2000)3月設置 東京都教育委員会

  荻生徂徠(寛文6年〔1666〕~享保13年〔1726〕)の墓
 名は雙松、字は茂卿、通称惣右衛門、徂徠はその号であり、物部氏の出を称したところからしばしば物茂卿と自署した。
 徂徠は徳川時代の最大の儒者の一人であり、大東の文章我を俟ってはじめて興ると自ら豪語したのは必ずしも誇張ではない。彼の学問は日本儒学史に一大転換をもたらしただけでなく、清朝の儒者からも高い評価を受けた。

 [学問の特色]
 父方庵の赦免によって南総から江戸に戻り、元禄9年(1696)柳沢吉保に仕えて、5代将軍綱吉の知遇を得て儒学を講じた。その頃から早くも徂徠は中国語の会話に関心を持っていたが、言語の構造の歴史的変遷に着目する彼の方法はやがて「古文辞学」に結晶し、享保以後朱子学にたいする体系的批判の展開となって、学会に大きな衝撃を与えた。江戸後期の経学は朱子学者を含めて、積極消極両面で徂徠の影響なしには考えられない。徂徠が綱吉没後、日本橋茅場町に開いた私塾は地名にちなんで「蘐園けんえん」と名付けられたが、これはまた徂徠学派の別名ともなった。

 [学問の藩医]
 徂徠の学問はいわゆる経学の革新をもたらしただけでなく、その学風は文学、芸術から兵学、法律、教育、民俗学などおどろくべき広汎な領域に及んだ。そのなかでも、人間の自然的な勧請を尊重し、これを画一的な道徳基準から解放しようとする態度は、国学をはじめとする江戸後期の文学運動と文人趣味に受けつがれ、日本における近代芸術の動向の有力な源泉となっている。

 [政治的献策]
 治国平天下という儒学の原点への復帰を主張する徂徠の立場は、学理にとどまらず現実政治へのさまざまな献策として現われた。早く赤穂浪士事件にたいする彼の著名な意見具申をはじめとして、8代将軍吉宗の諮問に応じて幕藩体制の根本的病理を縦横に解剖し、また江戸の消防組織から通貨対策にいたるまでのきわめて具体的な政策を提唱した。これら現実政治を扱った「政談」その他の徂徠の論考は、没後世上に流布し江戸後期の政治思想にさまざまの影響を及ぼしている。

 [主要著書と門人]
 徂徠のおびただしい著書のうちもっとも著名なものは、経学として「学則」「弁道」「弁名」「論語微」、諸子及び兵学として「読筍子」「読韓非子」「呉子国字解」「鈐録けんろく」、随筆として「南留別志なるべし」「蘐園随筆」などがあり、また門弟によって編纂された「徂徠集」三十一巻がある。個性の伸長と肝要の精神に立った徂徠の教育方針は、天下の英才を蘐園に蝟集させる結果となった。主要な高弟には服部南郭、安藤東野、山縣周南、太宰春大台、山井崑崙こんろん、宇佐美灊水しんすいなどがある。
 享保13年(1728)1月19日没、享保63歳。墓誌銘は伊勢神戸藩主本多伊予守忠統の作である。
 昭和53年(1978)1月19日 没後250年を記念してこれを建てる。
  八代之裔 荻生敬一


所在地 港区元赤坂2新宿区

 安鎮坂あんちんざか (安珍坂)

 


所在地 港区芝公園3-6-25

 聖オルバン教会
 英語による聖公会(英国教会)の礼拝はこの地で1879年以来続けられています。日本聖公会聖オルバン教会は1954年創立され、1956年3月17日東京教区教テモテ藤田誠師父によって聖別されました。この礼拝堂は、札幌の聖ミカエル教会の建築も手がけたアントニン・レイモンド氏によって設計されました。英国の最初の殉教者聖オルバンにちなんで名付けられた当教会は、英国国教会を源とし、世界に広がるアングリカンコミュニオンに所属しています。その一員である日本聖公会は、全国に11教区、278教会、11礼拝堂を有しています。聖オルバン教会は東京教区35教会の中で唯一英語を公用語としており、その会衆の出身地は日本をはじめ世界各地に及んでいます。当教会では、あらゆる教派のクリスチャンおよびキリスト教信仰に関心を持つ方はどなたでも当教会の礼拝、内外の奉仕活動への参加を歓迎いたします。
 1993年3月17日 牧師 司祭 ウィリアム・ハーゲット

      ST.ALBIAN'S CHURCH    Nipppon Seikokai
          (Anglican-Episocopal)

English-language Christian service in the Anglican tradition have been conducted on this site almost cotinuously since 1879,the St.Alban's-Episcopal congregation was formed on December 7,1954,and tis chruch building was consecrated by the Bishop of Tokyo,The Rt.Rev.Timothy Makita,onaMarch 17,1956.The building as designed by Mr.Antonin Raymond also the architect of St.Michael's Church in Sapporo.Named for the first Inglish martyr,St.Alban's Church forms part of the international Anglican Communion,a body autonomous churches throughout the world that evolved from the Church of England.In Japan,the Nippon Seikokai (Holy Catholic Church of England.In Japan)has 11 diocese comprising 278 paridhes and 40 Capes St.Alban's is the only English speaking congregation among the 35 Anglican shurches of the Diocese of Tokyo and its members come from many nations as well as Japan.Christians of all denominations are welcome to worship at St.Alban's and to participate in its outreach programs in Japan and throughout the world.
 Willam M.Hargett,Rector   March 17,1993-1998



所在地 港区芝公園3・4

 永井坂
 江戸時代から明治初期にかけて、この付近の地を芝永井町といったことからこの名が付いた。



所在地 港区白金2-1-7

 氷川神社
 御祭神
素盞鳴尊(すさのおのみこと) 
日本武尊(たまとたけるのみこと)
櫛稲田姫尊(くしいなたひめのみこと)
 例大祭日
9月14日 大祭式 斎行
9月15日 宮神輿渡御(隔年)町内神輿・山車巡幸
 由緒
神代の昔、当社の御祭神・素盞鳴尊は出雲国(島根県)簸の川上おいて、大雨・洪水・地震・山火事・厄病等の象徴である八岐大蛇を退治し給い、国土を安穏にして、納魚を始めとする諸産業守護繁栄の神、開運・開発の神となられた。時代は下って、景行天皇の時代(1880年前)関東の経国を命ぜられた日本武尊は日夜その使命の達成に苦心しておられたが、素盞鳴尊を崇敬される尊は日々この丘に上って武蔵の国一の宮(埼玉県氷川神社)を遙拝され、その御加護を熱心にお祈りになられた。お蔭によって目出たく東国を平定されたことが求涼雑記に見える。また新編武蔵国土風土記に「武蔵国一の宮は孝昭帝の御守(約2千4百60年前)勅願として出雲国氷の川上に鎮座する杵築大社をうつし祀ったことから、氷川神社の神号を賜わる。」とあり、日本武尊御東征の時、素盞鳴尊を勧請し、大宮に対する遙拝所として当所に御鎮座された次第である。櫛稲田姫命は素盞鳴尊が八岐大蛇を退治して美しい稲田の神を娶られ「八雲立つ八重垣妻籠みに八重垣作るその八重垣をとうたわれて安住の天地を作られたことから家庭円満で家業繁昌を護る神として配祀し申し上げる。
 沿革
白鳳年間(今より1338年前)に所謂白金邑の鎮守の氏神様として建立せられた。明和9年(1772)目黒行人坂から出た火災により類焼、その後宝暦2年(1752)大規模な権現造りの御社殿が御造営され嘉永5年(1852)には拝殿が銅葺せりと伝えられ立派な建設であったが、昭和25年(1950)4月25日大東亜の戦禍にあった。昭和32年(1957)秋、現在の御本殿・幣殿・拝殿・参道・社務所等境内整備に至る迄造営大工事が竣工した。














所在地 港区白金2-1-16

臨済宗妙心寺派
 大光山 重秀寺







 


所在地 港区白金2・4

 三光坂
 本来は咲かした専心寺にあった三葉の松にもとづき三鈷(さんこ仏具)坂だったというが、日月星の三日光などという。
 平成23年(2011)3月 港区











所在地 港区白金2-1-43

浄土宗
 松宮山 三葉院 専心寺
院号ヲ三葉院山号ヲ松宮山寺号ヲ専心寺ト称シ浄土宗ナリ
創建年月ハ不詳ナレ共寛永甲子元年二月開山傳誉上人利道和尚入寂セルヲ記ス事ヲ以テ寛永以前ニ創建セルハ詳也
一心専念彌陀名号ト称シ当時ヨリ念佛寺トシテ有名ナルヲ以テ専心寺ト名付シナラン
寺内ニ観音堂 厄除大師 稲荷大明神 三葉大神宮有リ
観音堂ハ西方二十八番ノ札所トシテ有名ナリ
特ニ門前ノ老松一株有リ三鈷松ト称シ徳川三代将軍家光公鷹狩ノ折此ノ松ヲ賞愛シテ此ノ称呼ヲ與ヘタリト傳フ
三葉松ナルヲ此テ名付シナラン歟 本寺ノ前ヲ走ル坂道ハ元此ノ松ニ因ミテ三鈷坂ト呼ベルヲ後訛傳シテ三光坂ト称スルニ至リシモノ也
町名三光町モ亦此ノ松ノ称呼ニ起因スルモノ也
 昭和甲子59年(1984)2月建立
 第二十一世 諦誉民譲
 第二十二世 法誉尭海
















所在地 港区白金4-2-3

日蓮宗
 金峯山 本妙寺



 


所在地 港区白金4・6

 蜀江坂
 坂上の丘を、紅葉が美しい中国の蜀江にちなんで蜀江台と呼んだことからつけられた。むかしの字名は卒古台であった。
 平成20年(2008)10月 港区












所在地 港区白金6-14-6

臨済宗妙心寺派
 大雄山 興禅寺

 


所在地 港区白金2-2-6

法華宗陣門流
 智光山 立行寺



 立行寺には『大久保彦左衛門墓』、『大久保彦左衛門忠教頌徳碑』、『一心太助石塔』、『一心太助碑』があります。

 


所在地 港区白金2-2-6 (立行寺)

 大久保彦左衛門忠教頌徳碑
大久保忠教碑記
大久保忠教通称彦左衛門忠員第八子其先出於字都宮公綱子孫居三河称字津後改大久保仕徳川氏忠教幼而勇武従兄忠世轉戦各■屡立偉功天正十八年(1590)忠世受封小田原忠教亦封沼津食二萬三千石忠世子忠隣仕家康関原役秀忠後期遭家康怒頼忠隣得解家康立嗣忠隣推秀忠本多正信忌其聲望■慶長十九年(1614)褫封配近江忠教亦坐而廢更賜三千石列麾下大阪役有功家康復封忠教固辞乃特命大議必参與秀忠家光以故老敬重焉性剛直不阿權貴儉素自持扶弱挫強諸大夫皆憚之如鶴羮調君泥菘戒爲政者佳謔往往出於人意表而言必發於忠信正紀綱仰奢侈彦左衛門之名天下莫不知又能愛容拓致不遇士食客常三百人後世談史者取以資風教三河物語其著也寛永十六年(1639)二月卒壽八十葬於麻布立行寺寺後移芝白金賽者絶甚多香火不絶官表為史蹟於是有志胥謀設一亭榭建碑記事寺主高野義明來請文余常欽其大節貧廉懦立不辤而記之墓側有一心太
 ■■任侠義気亦受忠教之眷者云


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性