東京都港区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在地 東京都港区芝公園4-8-55 (宝珠院) 港区指定有形文化財(彫刻) 閻魔大王坐像 及び 司録・司命半跏像 平成11年(1999)10月12日指定 閻魔大王は地蔵菩薩の変身であるといわれ、インドでは天上の楽土にあって、死者を導いたが、もちに下界におりて死者を審判する神となった。わが国では鎌倉時代(1192~1333)から、庶民信仰の対象として一般に流布するようになった。 江戸時代には、正月と盆の16日に「地獄の蓋があく」といって参詣人が群集し、門前には露店が立ち、見世物小屋が掛って賑った。 この閻魔代魔王坐像は、寄木造、高さ2mの大王で、貞享2年(1685)作といわれ、右に司録、左に司命の二像を従えているのは都内では珍しい。 平成11年10月12日 港区教育委員会 祭礼日 1月15日、16日、7月15日、16日 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|