忍者ブログ
東京都港区の歴史
[320] [321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



所在地 港区麻布台2

港区指定文化財(史跡)
 日本経緯度原点
          平成8年(1996)10月22日指定



 ここには、わが国の経度・緯度を決める基準となる日本経緯度原点が設置されています。この原点の経度・緯度の数値は、大正7年(1918)に文部省告示によって確定した「東経139度44分40秒5020、北緯35度39分17秒5148」でしたが、平成13年(2001)の測量法の改正により、最新の宇宙測地技術を用いて新たに「東経139度44分28秒8759、北緯35度39分29秒1572」と定められました。
 この場所には、明治7年(1874)から海軍の観象台が置かれていましたが、明治21年(1888)になって、赤坂九溜池葵町の内務省地理局天象台と合併し、東京帝国大学附属東京天文台が置かれました。原点の位置は、天文観測に用いられた機器である「子午環」の中心位置にあたります。その後東京天文台は大正12年(1923)に三鷹に移転しましたが、子午環跡は国土地理院が日本経緯度原点として引継ぎ、現在もわが国の地図測量の原点として利用されています。
 日本経緯度原点は、日本の側地座標系の原点であるだけでなく、わが国の天文測量が始まったところとして、科学技術史及び文化史上意義深い場所です。
 港区教育委員会



      日本経緯度原点
日本経緯度原点は、わが国における地理学的経緯度を決めるための基準となる点である。明治25年(1892)に東京天文台の子午環の中心を日本経緯度原点と定めた。その後、大正12年(1923)の関東大地震により子午環は崩壊し現存しない。このため、日本経緯度原点の位置に金属標を設置した。
平成13年(2001)に測量法が改正され、測量の基準として世界測地経緯度および方位角の数値は、最新の宇宙測地技術を用いて定めたものである。
         原点数値
経度   東経  139℃ 44’ 28" 8759
緯度   北緯   35℃ 39’ 29" 1572
方位角          32℃ 20' 44” 756
(つくば超長基線電波干渉計観測点に対する値)
 平成14年(2002)4月1日 国土地理院

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性