東京都港区の歴史
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 所在 東京都港区芝公園4-7-35 (増上寺) 浄土宗は、終戦直後の昭和21年(1946)、国は焦土と化して、身も心も路頭に迷う人々に心の安らぎと生きる希望を与える教化活動として、時の浄土宗教学部長吉永智承師を中心に、古くて新しい詠唱、浄土宗吉水講をこの地増上寺境内に開きました。 第一回詠唱講習会が、松濤基導師、鈴木錦承師を講師として総本山知恩院に於て開催されたのが同年7月であります。詠唱教化の道が開かれましたが、奇しくも翌昭和22年(1947)12月に浄土宗に宗政の変動が起こり、詠唱教化の道は停滞したかに思われました。しかし、幾度の困難を乗り越えて、詠唱は政治を超越し、念佛教化の道として受け継がれ、昭和26年(1951)9月、曽和探玄師、花木順導師、知足圓明師、池上霊心師を中心に知恩院吉水講が産声を挙げました。 増上寺吉水講は、昭和55年(1980)年善導大師1300年遠忌を記念して、第一回詠唱大会を開催することができました。その後毎年御忌奉納を続け、念佛の助業としての詠唱は、燎原の火の如く、関東中部、東北、北海道一円に弘まり、寺院を中心に吉水講の集いが結成され、新しい念仏信仰が盛り上がり、今日の浄土宗吉水講の発展に大きな原動力となりました。これは松濤基導師、菊地謙雄師、故北山良祐師、故鈴木錦承師、故曽我晃也師及び詠唱指導普及委員諸先生の御尽力の賜であり、講員一人一人の地道な活動と熱意にほかなりません。 このたび増上寺吉水講20周年記念大会を開催されるにあたり浄土宗吉水講の記念事業として、「詠唱発祥の地」と題し、浄土盟主中村康隆猊下吉水講総裁の御染筆を戴き、ここに記念碑を建立することができました。先徳の主旨を受け継ぎ、吉水流詠唱を通じ念佛教化の道が全国に弘まることを念願するものであります。 平成14年(2002)4月2日 浄土宗吉水講 PR |
町名
サイト内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
永山
性別:
男性
|